Ringo Base


主にAppleに関連する話題についてあれこれ書いているブログです

ホーム > 未分類の話

Googleリーダー廃止が近づいてきたので、Feedlyに登録するボタンを設定してみました

Posted on 06/28/2013 | Categories: 未分類の話
Feedly
今まですごくお世話になってきたGoogleリーダーが7月1日に廃止されるということなので、私はFeedlyに乗り換えることにしました。

そこで、私と同じようにFeedlyに乗り換えた方に当ブログを簡単に登録してもらおうと思い、ボタンを設置することにしました。
スポンサーサイト




当ブログのRSSフィードをFeedBuenerに変更しました。よかったら再登録をお願いします

Posted on 05/29/2012 | Categories: 未分類の話
RSS

以前に何回かTwitterではお知らせしていたのですが、少し前から当ブログのRSSフィードをFeedBuenerに変更しました。

この記事をご覧になっているということは、おそらく当ブログのRSSフィードを登録されているかと思います。そのままでも従来通り更新情報は流れますが、もし面倒でなければ再登録していただけるとありがたいです。

再登録は "http://feeds.feedburner.com/kobeya" をお使いのRSSリーダーに直接入力するか、下のボタンをクリックすると簡単に登録していただけます。

現在は、人の方に新しいRSSフィードを登録していただいています。これからも無理のない範囲で更新していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。


二千円札を見かけますか?なんと2003年から製造されていないそうです

Posted on 04/04/2012 | Categories: 未分類の話
2000円札

最近、めっきり見かけることがなくなった二千円札ですが、財務省が2012年度も製造しないと発表したそうです。これで9年連続で2013年度以降も製造再開は難しいそうです。
二千円札とは
2000年7月に九州・沖縄サミットの開催に合わせて発行され、戦後初の「1」と「5」以外の単位の通貨であり、表面のデザインが人物ではない沖縄にある首里城の守礼門が描かれていた。
発行された当初は
ものすごく珍しくて銀行に両替に行ったり、お釣りで戻ってきた時に集めていたのを覚えています。しかし、そのマイブームも半年くらいで終わってしまいました。

最近では目にすることはほとんどなく存在も忘れていたというのが正直なところです。
なぜ普及しなかったのか?
個人的には必要性が感じられないというのが1番だったような気がします。特に無くても困らなかったので、実際に使う機会も多くなかったです。

あと、自動販売機で使えなかったというのも一因だと思われます。あまり流通していないお札のために自動販売機を改造するのはもったいないですからね。
今後は
来年以降も製造されない可能性が高いと思われるので、今まで以上に見かけることはなくなると思います。私は今度見かけたらコレクションしておこうと思っています。

新しくなった公式Twitterボタンの表示がおかしくなっていたので修正してみました

Posted on 12/12/2011 | Categories: 未分類の話
先日、公式Twitterボタンのデザインが変更されましたが、そこで当ブログに設置しているボタンを見てみると、下の画像のように右側に無駄なスペースができてしまいました。

111210-0001-1.jpg

見た目を以前と同じようにしようと思って、CSSでTwitterボタンのデザインを修正してみました。赤字の部分は各自で任意の数値にしてください。
水平タイプのボタンを設置している場合
iframe.twitter-count-horizontal {
  width: 102px!important;
}
ボックスタイプのボタンを設置している場合
iframe.twitter-count-vertical {
  width: 62px!important;
}

上記のCSSを適用させると、下の画像のようにTwitterボタンの右側のスペースが無くなり、以前のように表示させることができました。しかし、ツイートされた数が増えていくとスペースが小さくなるので注意してください。

111210-0003.jpg

Twitterボタンを設置されている方は多いと思われるので、よかったら今回紹介した方法で修正してみてはいかがでしょうか?



当ブログに「Google +1 ボタン」を設置しました

Posted on 07/10/2011 | Categories: 未分類の話
最近、いろんなサイトやブログで見るようになってきた「Google +1 ボタン」を当ブログにも設置してみました。

110709-0001.jpg

設置方法はサイトの指示どおりにすれば問題なく設置することができると思いますが、個別記事への+1 ボタンとしたかったので ”+1 ボタンの対象とする URL” に「<%topentry_link>」を指定しました。

110709-0002.jpg

あとは、生成された2つのコードをそれぞれの場所にコピーすると、設置した場所に+1 ボタンが表示されます。

もし、当ブログの記事を読んで参考になったから他の人にもおすすめしたいと思ったら、+1 ボタンを押してもらえると嬉しいです。


一日も早い復興を祈っています

Posted on 03/15/2011 | Categories: 未分類の話
「AppleWalker」さん経由で知ったのですが、iPhoneやiPadのアプリをリリースしている「株式会社フォーユー」が東北の大地震からの復興を応援するWebバナーを作成して公開しているそうです。

banner3.jpg
今現在、私個人としては節電をしたりすることくらいしかできませんが、このような形でも微力ですが何か行動を起こしたくてバナーを設置しました。

ブログやサイトを運営されている方がいたら、ぜひこのバナーを設置していただいて一緒に1日でも早い復興を祈りましょう。