Ringo Base


主にAppleに関連する話題についてあれこれ書いているブログです

ホーム > ガジェット

iPhone 5ユーザーにオススメ!お手頃な価格のDockスタンドが発売されるそうです

Posted on 09/05/2013 | Categories: ガジェット
130904-0001.png

ソフトバンクセレクションが、9月6日に「SoftBank SELECTION Dockスタンド スピーカー for iPhone」を発売するそうです。価格は、6000円となっています。
スポンサーサイト




日本コカ・コーラ株式会社から先日当選した「スマホ手袋(SHIPS)」が届きました

Posted on 01/21/2012 | Categories: ガジェット
今日、日本コカ・コーラ株式会社から私宛てにある荷物が届きました。その荷物とは「ジョージア ポイントプログラム」で当選した「スマホ手袋(SHIPS)」でした。

P101096720120121131502.jpg

さっそく開けてみるとビニール袋にはいったスマホ手袋と、当選しましたので送りますという内容が書かれた紙が入っていました。

P1010970.jpg
スマホ手袋(SHIPS)

P1010969.jpg
当選しましたと書かれた紙

手袋をよく見てみると指先などから糸が出ていたりして出来はあまりよくないと思われますが、中指でも操作することができるので十分に使えるものだと思います。

キャンペーン期間は3月18日(日)24時までとなっていますので、ゲットしたいと思った方はジョージアを飲んでポイントを貯めて挑戦してみてください。

アップルマークがついたUSBメモリーを入手しました

Posted on 11/27/2011 | Categories: ガジェット
本日、ヤフオクで落札したアンロック&フォーマットしてUBSメモリー化された「Macbook Air Softwere Reinstrall Drive」が届きました。

P1010889.jpg

なぜ落札したのかというと、「もっと知りたいリンゴあれこれ」さんの下記のエントリを見て物欲を掻き立てられてしまったからです。
かなり詳しく説明されていたのですが、私は自力でUSBメモリー化する自信がなかったのでヤフオクでさくっと落札してしまいました。

実物は想像していたよりも小さくてちょっとビックリしました。大きさがわかりやすいようにApple Remoteと並べてみたので参考にしてみてください。

P1010910.jpg

実際にちょっと使ってみましたが問題なく読み書きすることができました。ですがマウントした時のアイコンが味気なかったので、それだけは速攻で変更しました。

P1010897d.jpg

やっぱりアップルマークがついているものは最高ですねぇ。今は意味もなくただ挿したままにしておきたい衝動にかられています。



キーボードカバー「clearguard [JIS]」を購入しました

Posted on 06/08/2011 | Categories: ガジェット
MacBook Proを購入してすぐに注文していたmoshiの「clearguard [JIS]」が本日届いたので、さっそく装着して使ってみました。

clearguard01

カバー自体は非常に薄く透明度も非常に高くて、キーボードバックライトが点灯しても全く問題無く使用することができると思います。キーボードにもピッタリと装着され、ずれたり浮き上がったりすることもありません。

clearguard02

気になっていた文字の打ちやすさですが、薄いせいもあると思いますが個人的には打ちやすいと感じました。今まで使ってきたカバーの中でも1番の打ちやすさだと思います。

これからMacBook Proを購入してキーボードカバーを付けようかなぁと思っている方がうたら、非常にオススメできるカバーなのでぜひ購入を検討してみてはどうでしょうか?


おととし話題になった伊右衛問のかさねいろ巾着が今年また帰ってきました

Posted on 04/02/2011 | Categories: ガジェット
今日、買い物に行った時にお茶を買おうと思い売り場に行くと、サントリー緑茶「伊右衛問」の500mlのペットボトルにおととしAppleユーザーの間で話題になった「かさねいろ巾着」のおまけが付いていたので購入してきました。

名称未設定

これはおととしの同じ時期にもおまけとして付いていたものですが、色の組み合わせがおととしのものと全て変わっています。ちなみに、色の組み合わせは全8種類となっています。

名称未設定2

巾着の左下の部分には下の画像のように「伊右衛問」のロゴがワンポイントとしてはいっています。

名称未設定3

実際にiPod touchを入れてみると、まるで合わせて作られたのではないかというくらいピッタリなサイズです。おそらくiPhoneも問題なく入ると思います。

名称未設定4

iPhoneやiPod touchユーザーの方にはとてもオススメなケースだと思うので、店頭で見かけたらぜひゲットしてみてください。

【関連記事】
  iPhone & iPod touch ユーザーにオススメのケースです(2009.03.20)


Apple TVの操作を他社のリモコンですることにしました

Posted on 12/06/2010 | Categories: ガジェット
先日、Apple TVに付属してきたApple Remoteが使いにくいという記事を書いたのですが、その記事を見た方からTwitterで他社のリモコンを登録して使うことができるというツイートをいただいたので、さっそく調べて登録してみました。
どのリモコンを使うことにしたのか
私がApple Remoteがわりに使うことにしたのは、DVDレコーダーに付属してきて使っていなかった「シンプルリモコン」というものです。しかし、このままではレコーダーの操作もできてしまうので、登録する前にリモコンモードを変更して操作できないようにしました。
どのように登録したのか
Apple TVのトップメニューから ”設定” 、”一般” 、”リモコン” の順に選択して、その中にある ”リモコンを追加” を選択すると下の画像のような画面が表示されます。

Apple TV01

順にボタンを割り当てていくのですが、割り当てたいリモコンのボタンを押し続けると下にある進行状況バーが進んでいき、そのバーが一杯になると登録されます。

残りのボタンの登録をしリモコン名を入力すると設定を終了させることができますが、このまま ”再生ボタンを設定” を選択して追加ボタンの登録もしたほうがいいと思います。

Apple TV02

追加ボタンの登録も上記と同じように行ってください。ちなみに、追加ボタンの登録はあとからでもすることができます。

Apple TV03
違うリモコンを使ってみてどうだったか
Apple Remoteに比べてビックリするぐらい使い勝手が向上しました。操作に対するレスポンスも全く問題ないです。Apple Remoteでは上下左右の操作をしている時に選択ボタンが押ささってしまうことが多かったのですが、1つ1つの操作が確実にできるようになりました。
さすがAppleって感じです
リモコンに操作を覚えさせる学習リモコンっていうのはありますが、Apple TV自体にリモコンを学習させてしまおうという考え方がAppleらしいなぁと思いました。この方法ならどんなリモコンでも登録できてしまいますからね。

もし、Apple Remoteでの操作に不便さを感じている方がいたら、ぜひ学習リモコンや使っていない他社のリモコンを登録してApple TVを快適に操作してみてください。