Ringo Base


主にAppleに関連する話題についてあれこれ書いているブログです

ホーム > Chrome

ChromeでFeedlyを利用している方にオススメ!選択している記事をバックグラウンドで開く拡張機能です

Posted on 08/31/2013 | Categories: Chrome
GoogleリーダーからFeedlyへ移行してしばらく経つのですが、選択している気になった記事をバックグラウンドで開いておいてあとでゆっくり見たいと思っていました。

調べてみたところ、この願いをかなえてくれるChrome拡張機能があったので紹介したいと思います。

Feedly
スポンサーサイト




ChromeでFeedlyを利用している方にオススメ!未読数がいつでも確認できるようになる拡張機能です

Posted on 07/04/2013 | Categories: Chrome
私はFeedlyに乗りかえてからは現状では専用アプリが無いのでChromeでFeedlyにアクセスして購読しています。しかし、アクセスした時にしか未読数を確認することができなくてちょっと不便でした。

しかし、その不便な点を解消してくれるChrome用の拡張機能を見つけることができたので紹介したいと思います。

見ているページで気になった色のカラーコードを取得することができるChrome拡張機能「Eye Dropper」

Posted on 10/27/2011 | Categories: Chrome
見ているページで気になった色のカラーコードを取得することができるChrome拡張機能「Eye Dropper」を見つけたので、さっそくインストールして試してみました。

111026-0003.jpg
Eye Dropperの使用方法
ツールバーにあるスポイトのようなアイコンをクリックし、”Pick color from webpage” というボタンをクリックすると取得できる状態になるので、取得したい色のところにカーソルを動かすとウインドウの右下にカラーコードが表示されます。

111026-0009.jpg

さらに、取得したい色のところでクリックすると履歴として残すことができるので、また利用するかもって時にはクリックしたほうがいいかもしれません。

111026-0007.jpg
より便利に使うには
デフォルトではカラーコードを表示するだけなのですが、オプション画面で取得したい色のところでクリックした時に自動でクリップボードにコピーさせることもできます。

111026-0004-1.jpg


私は以前から純正の「Digitala Color Meter」を使っていたのですが、Lionになって使い勝手が悪くなって困っていました。もし、私と同じように困っている方がいたらぜひ試してみてはいかがでしょうか?




楽天市場で買い物する時に自動的にメールを受け取らない状態にしてくれるChrome拡張機能「Deny RAKUTEN'S Mail」

Posted on 09/25/2011 | Categories: Chrome
楽天市場で商品を購入する時に通常だと購入したお店や楽天からメールマガジンを受け取る状態になっていますが、これをデフォルトで受け取らない状態にしてくれるChrome拡張機能「Deny RAKUTEN'S Mail」を試してみました。

110925-0001.jpeg
クリックすると拡大します
楽天市場で買い物をすればするほど、いつの間にか楽天や購入したお店から大量のメールが届くようになり困っている方も多いと思います。

購入確認画面の最下部でチェックを全て外してから注文すれば問題ないのですが、つい画面の上部にある ”この内容で注文する” ボタンを押して注文を確定してしまいます。

しかし、これからはこの拡張機能のおかげでメールのことを気にしないで買い物ができます。もし、楽天からのメールでお悩みの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?



iPhoneのようにページの最上部まで戻ることができるChrome拡張機能「T4 (Taps Time To Top)」

Posted on 09/17/2011 | Categories: Chrome
iPhoneやiPadでステータスバーをタップするとページの最上部までスクロールしますが、その動作をChromeで可能にすることができる拡張機能「T4 (Taps Time To Top)」がリリースされていたのでさっそく試してみました。

bnmk.jpg
インストールするとページの最上部に時計が中央に配置されたバーが表示され、バーをクリックするとページの最上部までスクロールします。

この拡張機能のもう1つのいいところは常にページの上部に表示されているので、メニューバーが隠れてしまうフルスクリーンモード時でも時間が確認できるところです。

ちょっと気になったのがもしかしたら仕様なのかもしれませんが、表示されるページによって時計のフォントが微妙に変わっています。できれば常に同じフォントで表示して欲しいです。

個人的な要望としては、時計のフォントやサイズ、バーの色、表示させたくないページの指定などができるようになればもっといいものになると思いました。



ChromeがLionの各機能に対応してより使いやすくなりました

Posted on 09/17/2011 | Categories: Chrome
Chrome(安定版)がバージョンアップして、フルスクリーンモード、プレゼンテーションモード、2本指スワイプでのページ間の戻る、進むができるようになりました。
fghj.png
プレゼンテーションモードというのは、フルスクリーンモード時に右上に表示されるアイコンをクリックすると、画面の上部が少し下がりメニューバーを出した時にタブにかぶらないで見やすくなるというものです。

110917-0005.jpg
プレゼンテーションモードにしてない時

110917-0004.jpg
プレゼンテーションモードにしている時

うちの環境でだけなのかもしれませんが、プレゼンテーションモードにした時の挙動が安定していません。これは今後のアップデートに期待したいと思います。

今回のバージョンアップでLionの各機能に対応してより使いやすくなったと思います。まだChromeを使ったことがないという方にはぜひ試していただきたいと思います。