Ringo Base


主にAppleに関連する話題についてあれこれ書いているブログです

ホーム > Tips > iTunes > iTunes 10のサイドバーアイコンなどを従来のものに変更する方法(追記)

iTunes 10のサイドバーアイコンなどを従来のものに変更する方法(追記)

Posted on 09/03/2010 | Categories: Tips - iTunes
実はiTunes 10になってから1番気になっているところがあります。それはウインドウの左側にズラッと表示されるサイドバーアイコンがシンプルなグレー調になってしまったことです(^_^;)

100902-0005.jpg

しかし、これを従来のようなカラーなものに変更できるものがリリースされていたので、さっそくダウンロードして試してみました。
UPDATE
スクロールバーの色がgraphite(グレー)aqua(ブルー)のものがそれぞれリリースされました。

変更する方法は、まずiTunesを終了させてからiTunesのアイコン上で右クリックして ”パッケージの内容を表示” を選択します。

100902-0009.jpg

上記のサイトからダウンロードしたものを解凍して、そのフォルダの中にある ”iTunes.rsrc” というファイルを先ほど表示させた "Contents" フォルダの中にある ”Resources” フォルダにコピーします。

上記の作業を行う前に元に戻す時のことを考えて、コピーする前に元の ”iTunes.rsrc” ファイルをバックアップしてからコピーしたほうがいいと思います。

そして、iTunesを再起動させると従来のようなカラフルなアイコンに変更されます。ここには写っていませんがフォルダやスマートプレイリストなどのアイコンもカラフルなものに変更されます。

100902-0006.jpg

この他にも環境設定を開いた時に上部に表示される7つのアイコンもカラフルなものに、あと音量を調整するバーも従来のものに変更されます。

100903-0001.jpg

100903-0002.jpg

これで前回紹介した赤、黄、緑の3つのボタンの並びと合わせて、ほぼ見た目は従来のものに戻ってしまいました(^_^;)今回紹介した方法も試す時はくれぐれも自己責任でお願いします(^_^;)

【関連記事】
 ・iTunes 10で赤、黄、緑の3つのボタンを横並びにする方法



他の方にも見てもらいたいと思ったらシェアしてくれると嬉しいです!
このエントリーをはてなブックマークに追加


コメント
コメント投稿フォーム













管理者にだけ表示を許可する
トラックバック