iTunes 8.0 になってから Genius 機能が搭載されましたが、私の環境でだけかもしれませんが Genius プレイリストを作成できないことが多いです(^_^;)皆さんの環境ではどうでしょうか?
いろいろな曲で試してみたのですが iTunes Store で購入した曲では一部のものを除きプレイリストを作成することができましたが、レンタルしてきた CD から取り込んだ曲では作成できませんでした。一応メッセージどおりに "Genius をアップデート" もしてみたのですが作成できませんでした。アップデートしている時にライブラリに関する情報を収集してアップルに送信しているみたいなので、もう少し情報が蓄積されないとダメなのかな?(^_^;)もし、このまま iTunes Store で購入した曲でしかプレイリストを作成できないのなら私にとってはあまり意味の無い機能になってしまいます。
私の場合、CDから取り込んだ曲でもGenius 出来ます。
洋楽は、ほとんどGenius可。
邦楽は、すこしだけGenius可。
iTunes Storeに登録されている曲がGeniusしやすいようです。
今後に期待ですね。
はじめまして。
洋楽なら大丈夫なんですね。
私のライブラリには洋楽が無いので確認できません(^_^;)
私も今後に期待したいと思います。
Genius プレイリストってiTunes Store上で様々なユーザが購入した傾向を分析した結果を反映して制作されるようです。
だから70年代のストレートなロックを選んでGenius プレイリストを作成すると、同じような70年代の曲が集まります。
ところがiTunes Storeで販売していないミュージシャン、たとえばビートルズなどを選択してGenius プレイリストを作ろうとすると、そのアルバムのそのミュージシャンの購入履歴がないためGenius プレイリストを作りようがないため「作れません」と言われてしまうようです。
当然他のアーティストを使用してGenius プレイリストを制作してもビートルズが入ることはありません。
とりあえず現状はそんな感じのようです・・・
はじめまして。
購入した傾向を分析した結果を反映して制作されるんですね。
私はレンタル派なのでうまく反映されないのかなぁ(^_^;)
今度試しに曲を購入してみようと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
レンタルか購入したかどうかと言うより、そもそもiTunes Storeで販売されているアーティストの曲かどうかが問題のようです。
たとえばソニーレーベルのアーティストなどはiTunes Storeで販売されていないので、Geniusプレイリストの元になる購買傾向を出すことができない訳です。
そういうことなのですね。
だったら私にはあまり意味のない機能になっちゃうかも(^_^;)